基本情報
- 名前: 古池 謙人 (Kento Koike)
- 学位: 博士(工学)
- 所属:
- 東京理科大学 工学部 情報工学科
- 千葉工業大学 附属研究所
- Researchmap: 古池 謙人
- 誕生日: 1996-03-05 (29 y/o)
連絡先
- kento [at] koike.app (学内業務・連絡以外の全て)
- k.koike [at] rs.tus.ac.jp (学内業務・連絡のみ)
職歴
専任
2024.07 - 現在
東京理科大学 工学部 情報工学科 助教 (赤倉研究室)
2024.04 - 2024.06
独立研究開発コンサルタント(主要取引先: 株式会社manabo)
2023.04 - 2024.03
京都大学 学術情報メディアセンター 特定研究員 (緒方研究室)
2022.04 - 2023.03
株式会社manabo manabo事業部 マネージャー(正社員)
非常勤
2024.04 - 現在
千葉工業大学 附属研究所 共同研究員 (東本研究室)
2022.04 - 2023.03
明海大学 総合教育センター 非常勤助教
2021.05 - 2022.03
SATT AI ラボ株式会社 manabo事業部 インターン
2017.07 - 2021.02
東京工芸大学 リサーチ・アシスタント
2017.04 - 2022.03
東京工芸大学 ティーチング・アシスタント
2015.08 - 2016.09
小中学生向けプログラミング教室 講師
学歴
2020.04 - 2023.03
2018.04 - 2020.03
2014.04 - 2018.03
教育歴
教育・学習支援システム
2025.04 - 2025.09
東京理科大学工学部情報工学科「教育システムデザイン」 共同講師(担当: 「システム開発」)
2024.10 - 2025.03
東京理科大学工学部情報工学科「応用情報工学演習」 共同講師(担当: 赤倉研究室コースの一部「大規模言語モデルを活用したTeachable Agentの開発」)
2024.10 - 2026.03
東京理科大学工学部情報工学科「情報工学実験2」 共同講師(担当: 赤倉研究室担当範囲「教育システム設計」,鬼沢研究室担当範囲「無線通信システム設計」)
2025.04 - 2025.09
東京理科大学工学部情報工学科「情報工学実験3」 共同講師(担当: 赤倉研究室担当範囲「Webテストシステムの開発」)
2023.10 - 2024.03
京都大学大学院情報学研究科「情報教育特論」 共同講師(担当: 「Intelligent Tutoring SystemとLearning Analytics」)
データサイエンス
2022.04 - 2023.03
明海大学「学修の基礎Ⅲ-a(データリテラシー 数理・推論)」 講師
2022.04 - 2023.03
明海大学「学修の基礎Ⅲ-b(情報リテラシー)」 講師
2022.04 - 2023.03
明海大学「科学技術と社会」 講師
2021.04 - 2022.03
東京工芸大学工学部「統計処理」 TA
2018.04 - 2019.03
東京工芸大学工学部「統計処理」 TA
プログラミング
2019.04 - 2022.03
東京工芸大学工学部「Javaプログラミング」 TA
2020.04 - 2021.03
東京工芸大学工学部「オブジェクト指向プログラミング」 TA
2015.08 - 2016.09
小中学生向けプログラミング教室 講師・教室運営
基礎情報科目
2019.04 - 2020.03
東京工芸大学工学部「情報処理概論」 TA
2018.04 - 2020.03
東京工芸大学工学部「情報技術入門」 TA
2017.04 - 2018.03
東京工芸大学芸術学部「情報処理演習B」 SA
その他
2024.10 - 2026.03
東京理科大学工学部情報工学科「ソーシャルデザイン」 共同講師
2025.04 - 2025.09
東京理科大学工学部情報工学科「キャリアデザイン」 共同講師
2024.10 - 2026.03
東京理科大学工学部情報工学科「工学基礎実験」 共同講師
2024.10 - 2026.03
東京理科大学工学部情報工学科「技術英語2」 共同講師
2025.04 - 2025.09
東京理科大学工学部情報工学科「卒業研究1」 共同講師
2024.10 - 2026.03
東京理科大学工学部情報工学科「卒業研究2」 共同講師
指導資格
2025.10.01
東京理科大学大学院工学研究科 研究指導補助教員(修士課程)(M合)
学術活動
会員
2024.10 - 現在
電子情報通信学会 (IEICE)
2023.10 - 2024.10
Society for Learning Analytics Research (SoLAR)
2023.07 - 現在
教育システム情報学会 (JSiSE)
2023.04 - 2024.07
エビデンス駆動型教育研究協議会
2020.06 - 現在
人工知能学会 (JSAI)
2017.09 - 現在
Asia-Pacific Society for Computers in Education (APSCE)
2017.05 - 2022.05
日本感性工学会 (JSKE)
学会
2025.10 - 現在
学習分析学会 事業活動委員会 委員
2025.09 - 現在
人工知能学会 論文特集「学習科学と学習工学のフロンティア」編集委員会 幹事
2025.07 - 現在
教育システム情報学会 研究活性化委員会 幹事
2025.04 - 現在
人工知能学会 先進的学習科学と工学研究会(SIG-ALST) 運営委員会 幹事
2025.03 - 2025.09
Program Committee of ICLEA 2025 (The 1st International Conference on Learning Evidence and Analytics)
2024.12 - 2025.06
教育システム情報学会 研究活性化委員会 委員
2024.06 - 現在
電子情報通信学会 教育工学(ET)研究会 専門委員会 幹事補佐
2024.01 - 現在
教育システム情報学会 全国大会委員会 プログラム部会専門委員
2023.10 - 現在
Parallel Session Organizer of HCII (International Conference on Human-Computer Interaction)
2023.05 - 2024.03
LOC Logistics Chair of LAK24 (The 14th International Conference on Learning Analytics & Knowledge)
2023.04 - 2025.03
人工知能学会 先進的学習科学と工学研究会(SIG-ALST) 運営委員会 専門委員
2023.04 - 2024.07
エビデンス駆動型教育研究協議会 SIG1(教育データ利活用のための基盤システムのあり方、教育データ標準化) 共同主査
2023.04 - 2023.12
Local Organizing Committee of ICCE 2023 (31st International Conference on Computers in Education)
2020.09 - 2021.08
2021年度人工知能学会全国大会 実行委員(学生企画担当)
2019.09 - 2020.08
2020年度人工知能学会全国大会 実行委員(学生企画担当)
査読
2024
HCI International 2025 (27th International Conference on Human-Computer Interaction)
2024
2 x Research and Practice in Technology Enhanced Learning (RPTEL)
2023
HCI International 2024 (26th International Conference on Human-Computer Interaction)
2023
Journal of Robotics and Mechatronics
2022
HCI International 2023 (25th International Conference on Human-Computer Interaction)
2020
HCI International 2021 (23rd International Conference on Human-Computer Interaction)
コミュニティ
2024.10 - 2026.03
第36回教育・学習支援システム若手の会 企画・事務担当幹事
2024.04 - 2025.03
第35回教育・学習支援システム若手の会 プログラム幹事
2023.05 - 2023.06
Local Staff of EDUsummIT 2023
2022.04 - 2023.03
第33回教育・学習支援システム若手の会 幹事
2018.12 - 現在
Co-Founder & Executive Committee of CALST (Co-study Group on Advanced Learning Science and Technology)
2020.04 - 2021.03
第31回教育・学習支援システム若手の会 プログラム幹事
2020.04 - 2021.03
日本感性工学会 学生部会「志学の会」 副代表
2019.04 - 2020.03
日本感性工学会 学生部会「志学の会」 代表
2017.07 - 2019.03
日本感性工学会 学生部会「志学の会」 幹部
社会貢献
教育・学習支援システムの実践利用
2025.02.19 - 2025.02.21
Error-based Simulation利用,千葉市立都賀中学校,1年生4クラス,各3時限
2023.04.01 - 2024.03.31
LEAFプラットフォームの実践的運用・基盤管理
2021.12.09 - 2021.12.14
Error-based Simulation利用,千葉市立さつきが丘中学校,3年生3クラス(約90名),各3時限
2020.12.22 - 2020.12.24
Error-based Simulation利用,千葉市立さつきが丘中学校,3年生3クラス(計67名),各2時限
2016.09
Error-based Simulation利用,千葉市立花園中学校,3年生9クラス(約300名),各2時限
資金獲得
外部研究費
2025.04 - 2028.03
手続き的問題解決におけるサブゴール柔軟性の獲得を指向した学習支援システム, JSPS科研費 若手研究 (課題番号: 25K21362)(研究代表者)
奨学金
2023.06
日本学生支援機構 特に優れた業績による返還免除(*2の半額)
2020.06
日本学生支援機構 特に優れた業績による返還免除(*1の全額)
2020.04 - 2023.03
日本学生支援機構 第一種奨学金(無利子)(*2)
2018.09
東京工芸大学工学部同窓会奨学金(給付)
2018.04 - 2020.03
日本学生支援機構 第一種奨学金(無利子)(*1)
2014.04 - 2018.03
日本学生支援機構 第一種奨学金(無利子)